ブレーキペダルの位置もおかしいし、アクセルペダルの裏側にあるローラーも曲がっていて動きが渋い。 外してO/Hしましょう。 ワーゲンのペダルはアクセル、ブレーキ、クラッチが一体になっていて、2本のボルトで留っているだけ。 外すのは簡単。(行きはヨイヨイ帰りは怖い・・・・) 右端に見えるモノがクラッチワイヤーを引っかけるフックで、これを元通り装着するのが大変なのだ。 洗浄し、グリスアップして組み付け。完了。 案の定クラッチケーブルの装着に苦労しました。 実は、O/Hの一番の目的はコレ。アクセルペダルの裏側にあるローラー。 ボビンのような形をしたローラーを抜いてみると、なぜか??軸が半分位切開されていて、しかも曲がっていたのです。 切開された部分は溶接で肉盛りし削って修復。曲がりも直して、抜け止めのEクリップを付け完了。 |
<< 前記事(2013/03/22) | ブログのトップへ | 後記事(2013/03/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2013/03/22) | ブログのトップへ | 後記事(2013/03/28) >> |